【中小企業診断士】2016年度1次試験の試験範囲をリスト化する(企業経営理論_組織論)

中小企業診断士のWebサイトでは、1次試験の試験範囲を公開しています。

中小企業診断士資格取得を目指す方に中小企業診断士試験のご案内です

PDFファイルの内容は項目が句点区切りのため、Excel等で展開するには不向きです。
そこで、箇条書きの形に編集しなおしてみました。

本エントリでは、企業経営理論より組織論の試験範囲を編集しています。

 ⑴ 経営組織の形態と構造
    組織形態
        職能制組織
        機能別組織
        事業部制組織
        マトリックス組織
    組織の構成原理
        コミュニケーション
        命令の一元性
        分業・専門化と調整
        権限と責任
⑵ 経営組織の運営
    意思決定システム
    モチベーション
        マズロー欲求段階説
        ハーズバーグの2要因理論
        ヴルームの期待理論
    モチベーション管理
    モラール管理
    リーダーシップ
        特性理論
        行動理論
        二次元論
        状況理論
    経営者・管理者行動
    組織と文化
        経営理念
        組織風土と組織文化
    組織活性化
        一体化度
        無関心度
        組織開発
        小集団活動
        ナレッジ・マネジメント/組織学習
    組織間関係
        組織間関係の類型
        分析モデル
            資源依存
            組織正当性
            エージェンシー
            組織エコロジー
        ネットワーク組織
        クラスタ
    企業統治(コーポレート・ガバナンス)
    組織のパワーとポリティクス
    組織変革(チェンジ・マネジメント)
⑶ 人的資源管理
    労働関連法規
        労働基準法
        労働組合
        労働安全衛生法
        労働保険
        社会保険
        労働者派遣法
    人事・労務情報
        職務分析の意義と方法
        人事考課の意義と方法
    雇用管理
        採用
        配置
        人事異動・昇進
        資格制度
    能力開発
        教育訓練・能力開発の種類(階層・目的)
        能力開発の方法(OJT、Off-JT自己啓発
        組織開発の意義と方法
    賃金管
        賃金体系    
        基本給類型の体系
        職務評価方法
    作業条件管理
        労働時間管理
        労働安全管理
        労働衛生管理
    経営戦略と人的資源管理の適合性
⑷ その他組織論に関する事項